top of page
tab_MV.png

# TETSUJIRO

Partner Project


気で

人生を共に歩む
パートナーを
探しています。

# TETSUJIRO Partner Project

back.png

● I want to walk through life together with you.

これからの人生を、
二人で歩んでいきたい

仕事も趣味も、やりたいことに全力で取り組んできました。 軽貨物の現場で人とつながり、ラジオを通じて街の魅力を発信し、
日々の充実感はあります。
それでもふとしたときに、「この時間を大切な人と共有したい」と 強く思うようになりました。
喜びは二人で倍にし、悩みは一緒に半分にしたい。支え合い、笑い合えるパートナーと、新しい未来を築きたいと考えています。

back3.png
back.png
photo2_edited.jpg

● I want to walk through life together with you.

本気で、結婚を考えています。
これまで仕事や趣味を大切にしてきましたが、人生を共に歩んでくれるパートナーと出会い、未来を一緒に築きたいという思いが強くなりました。
結婚はゴールではなく、これから始まる新しい人生のスタートだと考えています。喜びも悩みも分かち合い、支え合いながら、穏やかで温かい家庭を一緒につくっていきたいです。
少しでも興味を持っていただけたら、まずは気軽にご連絡いただけると嬉しいです。 一歩踏み出すことで、新しいご縁につながると信じています。

photo.jpg

Profile

プロフィール

● This is me...

Name

哲次郎

Date of birth / age

1978年6月30日 / 47歳

Blood type

B型

Hometown

東京都墨田区

Family structure

長男

Job

軽貨物配送、タレント

My Story

TETSUJIROの軌跡

幼少期

小さい頃から個性的な性格で、自分なりのこだわりを大切にしてきました。親に連れられてさまざまな場所へ出かける中で、乗り物、特にバスに強い興味を持つようになります。音にも敏感で、少しシャイな性格ではありましたが、1人で新しい場所を探索する好奇心旺盛な一面もありました。

小中学生時代

学生時代は、個性的な一面がより強く出ていた時期でした。集団行動が苦手で、友達もほとんどいない、いわゆる“陰キャ”なタイプ。小学校高学年になると、バスや電車を使って1人で自由に移動するようになり、この頃から一人旅の楽しさを覚えます。中学途中で母方の実家に引っ越し、そこから“東京デビュー”が始まりました。

高校時代

自宅から学校まで片道3時間半、往復で7時間という過酷な通学を3年間続けます。文化系の写真部に所属し、電車の写真を撮ることに夢中に。卒業旅行では北海道から九州までブルートレインで移動し、今でも忘れられない大切な思い出となっています。

大人時代〜

高校卒業後の就職試験はうまくいかず、まずは3年間のフリーター生活を経験。その後、新聞奨学生の制度を活用して専門学校に進学し、2年間学びました。不景気の最中、派遣スタッフとして旅行カウンターや通信商材の営業などを経験し、正社員になかなかなれない厳しい現実を肌で感じながらも、一歩一歩コツコツと歩み続けます。30代半ばまで、ずっと憧れだった鉄道業界への夢を諦めきれず、契約社員として念願の鉄道会社で働くことに成功。しかし正社員にはなれず、5年で一区切りをつけることに。その後は「乗り物好き」を活かし、ハイヤー・タクシー業界で約10年間現場で働きますが、どこか違和感を抱えながら日々を過ごしていました。

転機 芸能との出会いと新たな挑戦

転機となったのは、2018年秋。あるバナー広告をきっかけに芸能の世界に惹かれ、思い切って応募。養成所に通いながら現場を経験し、小さな舞台で共演したシンガーソングライターとのご縁が生まれます。そして2020年、その方がコミュニティラジオのパーソナリティを始めることを知り、刺激を受けました。その3年後、僕自身にもラジオパーソナリティとして活動する機会をいただき、現在は月1回、自分の番組を担当しています。

最近のこと

ハイタク業界を離れた後、個人事業主として新たな一歩を踏み出しました。現在は、軽貨物配送を中心に、ラジオパーソナリティとしての活動、さらにイベント集客など、複数の分野で挑戦を続けています。これまでの経験を活かしつつ、自分らしい付加価値を提供することを大切にしています。

\ お申し込みはこちら /

Hobby

趣味・休日の過ごし方

趣味は体を動かし、景色や文化を楽しむこと。


競技ボウリング、鉄道旅行、ドライブと、好奇心のままに行動するタイプです。


一緒に新しいことを体験したり、ゆったりと時間を過ごしたり、
 パートナーと共有できる趣味を大切にしています。

趣味は体を動かし、景色や文化を楽しむこと。


競技ボウリング、鉄道旅行、ドライブと、好奇心のままに行動するタイプです。


一緒に新しいことを体験したり、ゆったりと時間を過ごしたり、


 パートナーと共有できる趣味を大切にしています。

趣味は体を動かし、景色や文化を楽しむこと。


競技ボウリング、鉄道旅行、ドライブと、

好奇心のままに行動するタイプです。


一緒に新しいことを体験したり、

ゆったりと時間を過ごしたり、


 パートナーと共有できる趣味を大切にしています。

Hobby

01.

競技ボウリング

ボウリングは18年続けているライフワークです。
技術や戦略を考えながら挑戦するのが好きで、集中力や分析力が磨かれました。大会にも出場してきたので、趣味としても競技としても本気で取り組んでいます。

ハイゲーム:282

Hobby

02.

鉄道旅行(各駅停車の旅)

学生時代から鉄道旅行が大好きで、北海道から九州まで新幹線を使わずブルートレイン(寝台特急)で巡りました。
知らない町に降り立ち、地元の風景や食事に出会う瞬間がたまりません。最近は少しお休みしていますが、またのんびりとした旅に出たいと思っています。

好きな街:

Hobby

03.

ドライブ

車の運転が好きで、休日は気ままにドライブしています。


行き先を決めずに景色の良い道を走るのがリフレッシュ方法。道中で見つけた美味しいお店や隠れたスポットに立ち寄るのも楽しみの一つです。パートナーと一緒に気ままなドライブをするのが夢です。

好きな車種:

\ お申し込みはこちら /

Question

理想の女性像や結婚生活について聞いてみた

理想の女性像や結婚生活について

聞いてみた

  • A.

    お互いの価値観を大切にしながら、二人三脚で歩んでいける関係を築きたいと考えています。一緒に過ごす時間もしっかり確保し、心地よい関係を育んでいきたいです。

  • A.

    これまで培ってきたスキルを活かしつつ、今まで挑戦したことのない分野にも覚悟をもって取り組みたいです。自分自身の価値を高め、より多くの方に喜んでいただける創造を届けることを目指しています。

  • A.

    お互いの時間を大切にし、価値観を尊重しながら、何でも話し合える関係でいたいです。小さなことも一緒に共有し、支え合える夫婦像を理想としています。

  • A.

    自分自身がしっかりと生き抜く力を持ち、家族に頼られる存在でありたいです。大黒柱として、安心して過ごせる家庭を築いていきたいと考えています。

  • A.

    はい。子供の笑顔を見られる家庭を持ちたいと考えています。一緒にたくさんの思い出を作りたいです。

  • A.

    初めてお会いしたときは、いろいろなお話ができると嬉しいです。お仕事のこと、趣味のこと、プライベートのことなど幅広くお話ししたいです。また、お互いの価値観や将来のビジョン、経済面についても、自然な形で擦り合わせていければと思っています。

  • A.

    趣味である競技ボウリングの大会に出場することがあります。また、知らない場所に出かけて新しい発見をしたり、YouTubeでのんびり過ごすこともあります。

  • A.

    年下のパートナーに惹かれることが多いです。常に新しい考え方や価値観を吸収し、一緒に成長しながら、いつまでも新鮮な気持ちでいられる関係を築きたいです。

Promise

必ずお約束することを宣言します

Promise

01.

誠実な気持ちで
向き合います

どんなときも嘘をつかず、誠実な気持ちで向き合うことを約束します。
 思いやりと信頼を大切にし、お互いに安心できる関係を築きます。

Promise

02.

あなたの時間を
大切にします

仕事や趣味が充実しているからこそ、
 一緒に過ごす時間を何より大切にします。
 笑顔で過ごせる時間を増やすために努力します。

Promise

03.

二人で
未来をつくります

結婚生活は一人ではなく、二人でつくっていくもの。
 一緒に悩み、一緒に喜びながら、
 新しい体験や夢を共有し、未来を築いていきたいです。

24時間チャットから問い合わせ受付中!

プライバシーポリシー

当社は、個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)に従い、適切な取扱い及び保護に努めます。なお、本プライバシーポリシーにおいて別段の定めがない限り、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、個人情報保護法の定めに従います。

1. 個人情報の定義

本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報保護法第2条第1項により定義される個人情報を意味するものとします。

2. 個人情報の利用目的

当社は、個人情報を以下の目的で利用いたします。

  1. 当社のサービス、商品等(以下「当社サービス等」といいます。)の提供のため

  2. 当社サービス等に関するご案内、お問い合せ等への対応のため

  3. 当社サービス等のご案内のため

  4. 当社サービス等に関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため

  5. 当社サービス等に関する規約等の変更などを通知するため

  6. 当社サービス等の改善、新サービス、商品等の開発等に役立てるため

  7. 取得した閲覧履歴、行動履歴及び購買履歴等の情報を把握・分析し、当社サービスの改善・機能追加の実施並びに興味・嗜好に応じた新商品・サービス関する開発・広告を行うため

  8. 雇用管理、社内手続のため(役職員の個人情報について)

  9. 株主管理、会社法その他法令上の手続対応のため(株主、新株予約権者等の個人情報について)

  10. 当社サービス等に関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため

  11. 当社からの情報提供(広告を含む)のため

  12. その他、上記利用目的に付随する目的のため

3. 個人情報利用目的の変更

当社は、個人情報の利用目的を関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には個人情報の主体である個人(以下「本人」といいます。)に通知し又は公表します。

4. 個人情報利用の制限

当社は、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、本人の同意を得ず利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。但し次の場合はこの限りではありません。

  1. 法令に基づく場合

  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

  3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

  4. 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  5. 学術研究機関等に個人データを提供する場合であって、当該学術研究機関等が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除きます。)

5. 個人情報の適正な取得

5.1

当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。

5.2

当社は、次の場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項に定義されるものを意味します。)を取得しません。

  1. 第4項第1号ないし第4号のいずれかに該当する場合

  2. 学術研究機関等から要配慮個人情報を取得する場合であって、当該要配慮個人情報を学術研究目的で取得する必要があるとき(当該要配慮個人情報を取得する目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除きます。)(当社と当該学術研究機関等が共同して学術研究を行う場合に限ります。)。

  3. 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、個人情報保護法第57条第1項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合

  4. 本人を目視し、又は撮影することにより、その外形上明らかな要配慮個人情報を取得する場合

  5. 第7.1項但書によって第三者提供にあたらないものとされる態様にて要配慮個人情報の提供を受けるとき

6. 個人情報の安全管理

当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、当社の従業員に対し、必要かつ適切な監督を行います。また、当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。当社の安全管理措置の概要は以下のとおりです。

  1. 当社は、個人情報保護法及びこれに関連する法令並びに適用されるガイドライン等を遵守するとともに、第15項において示した窓口にて、個人データの取扱いに関するご質問・相談及び苦情を受け付けることとしています。

  2. 当社は、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等を定めます。

  3. 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、整備した取扱方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認します。また、当社は、法令等や内部規程等に違反している事実またはそのおそれを把握した場合の従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備します。さらに、個人データの取扱状況について、責任者が定期的な点検を行います。

  4. 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業員に必要な研修を実施します。また、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載します。

  5. 個人データを取り扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に個人データを閲覧できない措置を実施します。また、個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するため、個人データが記録された電子媒体又は個人データが記載された書類等を、施錠できるキャビネット・書庫等に保管します。さらに、個人データを取り扱う情報システムが機器のみで運用されている場合は、当該機器をセキュリティワイヤー等により固定します。上記のほか、個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するために必要な措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施します。

  6. 個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止します。個人データを取り扱う機器を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入します。

  7. 個人データを削除し、又は個人データが記録された機器及び電子媒体等を廃棄した場合、責任者が確認をします。

7. 第三者提供

7.1

当社は、第4項各号のいずれかに該当する場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合は上記に定める第三者への提供には該当しません。

  1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って個人情報を提供する場合

  2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

  3. 個人情報保護法の定めに基づき共同利用する場合

7.2

第7.1項の定めにかかわらず、当社は、第4項各号のいずれかに該当する場合を除くほか、外国(個人情報保護法第28条に基づき個人情報保護委員会規則で指定される国を除きます。)にある第三者(個人情報保護法第28条に基づき個人情報保護委員会規則で指定される基準に適合する体制を整備している者を除きます。)に個人情報を提供する場合には、あらかじめ外国にある第三者への提供を認める旨の本人の同意を得ることその他個人情報保護法に基づく措置を講じるものとします。

7.3

当社は、個人情報を第三者に提供したときは、個人情報保護法第29条に従い、記録の作成及び保存を行います。

7.4

当社は、第三者から個人情報の提供を受ける場合には、個人情報保護法第30条に従い、必要な確認を行い、当該確認にかかる記録の作成及び保存を行うものとします。

7.5

第7.1項の定めにかかわらず、当社は当社サービスの利用規約その他特約の規定に基づいて提携企業へ利用者の情報を提供する場合があります。

8. 個人関連情報

  1. 当社は、個人関連情報(個人情報保護法の定義によります。以下同様とします。)を第三者より取得し個人データとして利用する場合には、あらかじめ、当社が当該個人関連情報を個人データとして取得することにつき本人の同意をいただく等の対応を行うとともに、第2項の利用目的の範囲内で利用します。

  2. 当社は個人関連情報を第三者に提供するに際し、当該第三者が個人関連情報を個人データとして利用することが想定される場合には、当該第三者が当該個人関連情報を個人データとして取得することにつきあらかじめ本人の同意を得ていること等を確認します。

9. 個人情報の開示

当社は、本人から、個人情報保護法の定めに基づき保有個人データ又は第三者提供記録の開示を求められたときは、本人ご自身からのご請求であることを確認の上で、本人に対し、遅滞なく開示を行います(当該保有個人データ又は第三者提供記録が存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。

10. 個人情報の訂正等

当社は、本人から、個人情報が真実でないという理由によって、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、本人ご自身からのご請求であることを確認の上で、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い当社は、本人から、個人情報が真実でないという理由によって、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、本人ご自身からのご請求であることを確認の上で、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨を本人に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対しその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。

11. 個人情報の利用停止等

当社は、本人から、本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合、又は個人情報がご本人の同意なく第三者に提供されているという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその提供の停止(以下「提供停止」といいます。)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、本人ご自身からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の利用停止等又は提供停止を行い、その旨を本人に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が利用停止等又は提供停止の義務を負わない場合は、この限りではありません。当社は、本人から、本人の個人情報に関して、当社が利用する必要がなくなったこと、本人が識別される保有個人データに係る個人情報保護法に規定する個人データの漏えい、滅失、毀損その他の個人データの安全の確保に係る事態であって個人の権利利益を害するおそれが大きいものとして個人情報保護委員会規則で定める事態が生じたことその他本人が識別される保有個人データの取扱いにより本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがあることを理由に、個人情報保護法の定めに基づき利用停止等又は提供停止を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、本人ご自身からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の利用停止等又は提供停止を行い、その旨を本人に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が利用停止等又は提供停止の義務を負わない場合は、この限りではありません。

12. 匿名加工情報の取扱い

12.1

当社は、匿名加工情報(個人情報保護法第2条第6項に定めるものを意味し、同法第16条第6項に定める匿名加工情報データベース等を構成するものに限ります。以下同じ。)を作成するときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、個人情報を加工するものとします。

12.2

当社は、匿名加工情報を作成したときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い、安全管理のための措置を講じます。

12.3

当社は、匿名加工情報を作成したときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。

12.4

当社は、匿名加工情報(当社が作成したもの及び第三者から提供を受けたものを含みます。以下別段の定めがない限り同様とします。)を第三者に提供するときは、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、あらかじめ、 第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供の方法について公表するとともに、当該第三者に対して、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示します。

12.5

当社は、匿名加工情報を取り扱うに当たっては、匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、(1)匿名加工情報を他の情報と照合すること、及び(2)当該個人情報から削除された記述等若しくは個人識別符号若しくは個人情報保護法第43条第1項の規定により行われた加工の方法に関する情報を取得すること((2)は第三者から提供を受けた当該匿名加工情報についてのみ)を行わないものとします。

12.6

当社は、匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、匿名加工情報の作成その他の取扱いに関する苦情の処理その他の匿名加工情報の適正な取扱いを確保するために 必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めるものとします。

13. Cookie(クッキー)その他の技術の利用

当社のサービスは、Cookie及びこれに類する技術を利用することがあります。これらの技術は、当社による当社のサービスの利用状況等の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。Cookieを無効化されたいユーザーは、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。但し、Cookieを無効化すると、当社のサービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。

14. 外部サービスの利用

当社のサービスは、以下の目的のため、次のサービスを利用しています。各社のプライバシーポリシーなどについては、各事業者のウェブサイトをご確認ください。

1)ユーザーの訪問状況の把握

Google社提供のアクセス解析サービス「Googleアナリティクス」および「Googleアナリティクスの広告向け機能」を利用する場合があります。

利用を行う機能は以下のとおりです。

・ Googleアナリティクスリマーケティング

・ Googleディスプレイネットワークのインプレッションレポート

・ Googleアナリティクスのユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート

クッキーの無効化とオプトアウトについて

利用者がインターネットブラウザの設定を変更してすべてのクッキーを無効化することも可能ですが、ウェブサービスの一部機能が正常に使用できなくなる可能性があります。特定のドメインを指定し、クッキーを拒否することで、クッキーの保存はいつでも阻止することができます。また、各利用サービスについて、オプトアウトと呼ばれる手続きをとることで、データの取得を停止させることができます。個別にオプトアウトをする場合は各サイトのプライバシーポリシーから手続きしてください。

Google Inc. ※外部サイトに移動します。

プライバシー ポリシー (https://policies.google.com/privacy

Google アナリティクス オプトアウト アドオン(https://tools.google.com/dlpage/gaoptout

15. 個人情報取扱事業者の名称

亀山 徹


16. お問い合わせ

開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口まで電話又はEmailにてお願い致します。

【個人情報問い合わせ窓口】

E-mail:doripro2159@gmail.com


17. 継続的改善

当社は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更することがあります。

2025年1月9日制定

bottom of page